「古典の良さを大切に新しい感覚で観てもらえる作品に」 市川海老蔵主演、戸塚祥太が歌舞伎初挑戦で贈る『六本木歌舞伎2022』

「古典の良さを大切に新しい感覚で観てもらえる作品に」 市川海老蔵主演、戸塚祥太が歌舞伎初挑戦で贈る『六本木歌舞伎2022』

 2015年に初演を迎え、市川海老蔵と豪華制作陣のタッグで話題を集めてきた「六本木歌舞伎」。今回は、河竹黙阿弥の代表作『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)』を題材に、今井豊茂脚本、藤間勘十郎演出、三池崇史が監修を手がけ、古典を元に新たな作品世界を描き出す。

 「『青砥稿花紅彩画』といえば通称『白浪五人男』で知られる物語。盗賊たちの話ではありますが、彼らが宿す情熱やカッコ良さは現代の人にも感じるものがあるのではないかと考えました。歌舞伎の素晴らしさを活かしつつ、その粋な味わいを今に伝えていけたらと思っています」

 出演は海老蔵のほか、市川右團次、中村児太郎、さらにジャニーズグループからA.B.C-Zの戸塚祥太がゲストで登場。海老蔵と戸塚は今回が初共演で、また戸塚は本作が歌舞伎初挑戦となる。

 「可愛らしいお顔をしているな、というのが戸塚さんの第一印象(笑)。歌舞伎というフィールドに足を踏み入れるということで、やはり覚悟をしていらしたのでしょう。初対面の時とても緊張されていて、きっと素直な方なんだろうなと感じました。稽古でコミュニケーションを取る中で、彼の魅力がより見えてくるのではと期待しています」

 作中は「浜松屋見世先の場」、「稲瀬川勢揃いの場」を劇中劇として展開し、過去と現代の時空を超えた物語として上演予定。海老蔵は弁天小僧菊之助と海老蔵役を、戸塚は浜松屋跡取りの宗之助と強盗団の一員のそれぞれ2役を演じる。

 「歌舞伎の台詞は七五調で話さなければならないなど難しいことが沢山ありますが、戸塚さんにはこの機会にいろいろ挑戦していただけたらと思っています。あと現代の場面では闘うシーンも出てくる予定なので、彼のお得意のアクロバティックな要素も盛り込めたらと考えています」

 EXシアター六本木の東京公演を皮切りに、福岡、大阪の三都市で上演。枠をあえて飛び出し、伝統芸能の持つ可能性に改めて光をあてる。

 「歌舞伎を現代の方に感覚的に楽しんでもらうためには古典をより面白く作り変える必要がある。三池さんに監修して頂くことで、古典作品の良さを押し出しつつ、新しい感覚、これまでとは違うテイストで観てもらえる舞台にできたらと考えています。こういうご時世ではありますが、リアルな感動が全てを退散してくれるよう、情熱を持って臨んでいきたいと思っています」

(取材・文:小野寺悦子 撮影:ヒグチミツヒロ)

プロフィール

市川海老蔵(いちかわ・えびぞう)
1977年12月6日生まれ。十二世市川團十郎の長男。1983年歌舞伎座『源氏物語』の春宮で初お目見得。1985年、歌舞伎座『外郎売』の貴甘坊で七代目市川新之助を名乗り初舞台。2004年5月歌舞伎座『暫』の鎌倉権五郎、『勧進帳』の冨樫ほかで十一代目市川海老蔵を襲名。日本の伝統芸能を次世代に伝えるべく、自ら企画した『古典への誘(いざな)い』、『ABKAI』などの自主公演にも意欲的に取り組み、次々と新作を生み出している。
また活躍の場は国内に留まらず、2度にわたるシンガポール公演、2016年2月にアラブ首長国連邦、3月にニューヨーク・カーネギーホールで『GRAND JAPANTHEATER』公演を実施した。その活躍は歌舞伎だけではなく、2014年に映画『利休にたずねよ』で第37回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞を受賞。

公演情報

六本木歌舞伎2022

日:2022年2月18日(金)~3月6日(日)
場:EXシアター六本木
料:一等席14,000円 二等席10,000円(全席指定・税込)
HP:http://www.roppongikabuki4.com/
問:Zen-A(ゼンエイ)
  tel.03-3538-2300(平日11:00~19:00)

Advertisement

インタビューカテゴリの最新記事