りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館専属舞踊団Noism Company Niigataと太鼓芸能集団 鼓童。新潟を拠点に活動を続ける両者が今夏初共演を果たす。
石塚「僕が新人の頃、新潟に凄いカンパニーができたと聞いて。実際その身体を目の当たりにして衝撃を受けた。だから今回共演できて純粋に嬉しいですね」
井関「海外にいた10代のとき、現地に来た鼓童の舞台を観たことがありました。間近で聴き、そのエネルギーに身体がショックを受けたのを覚えています」
作品のテーマは「鬼」。「鬼」という概念には、多様なバリエーションがある。その本質を掘り下げ、新作の舞台に落とし込んでいく。
石塚「佐渡の鬼は悪さをする鬼とは違い、人々の日々の生活と共にあるとても身近な存在で、今回の楽曲にはそんな日々の暮らしの中にある気配や呼吸感のようなものがたくさん込められている印象があります」
井関「音を聴いていると私たち人間の中に潜む鬼的な何かが引き出されている感覚は確かにあって。ただ鬼がテーマではあるけれど、物語を作ろうとしている訳ではなく、重要なのは音楽と鼓童の奏でる音の響きから何が出てくるか。振付も瞬間瞬間で作られていて、凄く楽しく、しんどい作業でもありますね(笑)」
演出振付はNoism芸術監督・金森穣、楽曲は作曲家・原田敬子による現代音楽で、「かつてないほど難しい」と口を揃える。
石塚「太鼓だけでなく息使いや摩擦音など様々な音で構成されている。譜面はあっても音で聴くと拍感が掴めないことが多く、僕らも大変だけど、踊る方はさらに大変だと思います(笑)」
井関「はっきりリズムが数えられる音ではないので、感覚で身体に浸透させなければいけない。メロディに乗って動くのとはまた違う緊張感と繊細さ、集中力が求められているのを感じます」
鼓童の太鼓とNoismの身体性、両者は舞台上でどう出会い、どこに向かっていくのだろう。
井関「同じ空間で互いに掛け合うことで生まれるものは多いと思うし、奏者・踊り手以上の関係性ができるはず。一つの作品を共有し、共に時間を過ごすことができるのは本当に幸せです」
石塚「金森さんに言われて印象に残っているのが“演奏する身体”という言葉。舞台で表現したいのは身体であり、それが奏でる音であり、そこにある魂だと――。大切なのは譜面を飛び越え、現場の呼吸を掴むことだと感じています。舞台上で互いがどう混ざり合うのか、楽しみであり凄くドキドキしています」
(取材・文:小野寺悦子)
石塚 充さん
「家にいるのが大好きなので、家でゴロゴロしたり、コーヒー飲んだり、掃除したり、ひたすら映画を観たり、そんなふうに過ごしてしまうかもしれません……。あとは、自由に旅行できるようになったら、韓国に行きたいです!」
井関佐和子さん
「沖縄の竹富島に行って、海の音と三線の音を聴きながら、本を読んで、水に身体を委ね、昼寝をして、ぱいぬ島のかき氷を食べて散歩をする。誰も知らないところで、通りすがりの人々と笑顔で挨拶を交わす日々を繰り返したい。そういう何もないけど、心と身体が満たされる時間を過ごしたいです」
プロフィール
石塚 充(いしづか・みつる)
79年8月6日生まれ、埼玉県出身。家族全員が太鼓の演奏家で、幼い頃から太鼓に囲まれて育つ。99年鼓童研修所入所、02年より鼓童メンバー。新人時代より主要演目に抜擢され、舞台では主に太鼓を担当。07年より演出も手がける。『焔の火』、『Stride』、『また明日』などを作曲。13年、15年『アマテラス』の音楽監督、スサノオ役を務めた。『アース・セレブレーション』では17年から3年連続『鼓童オールスターライブ』を演出、オンライン開催となった20年には総合演出を務めた。
井関佐和子(いせき・さわこ)
78年生まれ、高知県出身。3歳よりクラシックバレエを一の宮咲子に師事。16歳で渡欧。スイス・チューリッヒ国立バレエ学校を経て、ルードラ・ベジャール・ローザンヌにてモーリス・ベジャールらに師事。98年ネザーランド・ダンス・シアターⅡ(オランダ)入団。01年クルベルグ・バレエ(スウェーデン)に移籍。04年4月Noism結成メンバー。08年よりバレエミストレス、10年よりNoism 副芸術監督。第38回ニムラ舞踊賞、令和2年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
公演情報
Noism×鼓童 『鬼』
日:2022年7月8日(金)~10日(日) ※他、地方公演あり
場:彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
料:6,000円 U25[25歳以下]3,000円 ※要身分証明書提示(全席指定・税込)
HP:https://noism.jp/
問:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 tel.025-224-7000(平日10:00~18:00/休館日除く)