数学と想像力、好奇心と思春期のアリスの大冒険!PSYCHOSIS群論序説『ALICE IN WONDERLAND』を観劇前に知っておきたいこと!

数学と想像力、好奇心と思春期のアリスの大冒険!PSYCHOSIS群論序説『ALICE IN WONDERLAND』を観劇前に知っておきたいこと!

PSYCHOSIS File:006
群論序説『ALICE IN WONDERLAND-不思議の國のアリス-』

が2024年7月12日(金)~7月17日(水)にザムザ阿佐谷にて上演される。

これは、劇作家高取英が1988年に自身の劇団・月蝕歌劇団で上演した作品である。
この作品は、アリスとアリスによく似た少女雪絵が互いの時代を行き来し、別の世界の価値観に触れ成長する物語である。そこに作家で数学者のルイス・キャロル(ドジソン)はもちろんの事、フランスの革命家であり数学者のガロア、更には作家であり数学者の宮沢賢治の研究に勤しむ教師田所が現れ、数学と想像力そして勇気を駆使した前代未聞のバトルが展開される。

高取英の作風は、タイムパラドックスや物語の登場人物が実際に登場したりするパラレル感満載な漫画的展開が特徴だが、今回の不思議の國のアリスでもそれは大いに登場する。

ご覧になる方は、気楽に見てもらっても良し、考察を巡らせるも良しだ。
この公演に登場するキーワードをいくつか紹介する。

置換(ちかん)
置き換わること。この置換によって、本来有り得ない事がさも当然のように存在したりする。

群(ぐん)
昭和11年やルイス・キャロルの世界などの空間の総称。

分解(ぶんかい)
融合し混ざりあった空間を分離させること。

ハートの女王(はーとのじょおう)
暖炉とストーブによる置換を支配。ルイスのキャラクターを媒介し侵食してくる謎の女。

鏡(かがみ)
あらゆるものの間にあるもの。

宮沢賢治「春と修羅」(はるとしゅら)
わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です

これらを踏まえると、話の面白さが倍増するので期待していただきたい。

そして、2024年はルイス・キャロル著「不思議の国のアリス」出版160周年である。

PSYCHOSISとミニシアターMorc阿佐ヶ谷、東高円寺にあるGallery Cafe&Bar オンディーヌにて『アリス』をキーワードとしたコラボレーション企画がスタートする

Morc阿佐ヶ谷では7月12日〜18日毎日17:00に映画『Alice in Dreamland』が上映される。人形作家・清水真理の球体関節人形を使用し、独創的な技法で撮影されたアニメーション映画である。監督は蜂須賀健太郎。音楽は黒色すみれが担当している。

東高円寺のGallery Cafe&Bar オンディーヌでは7月2日〜14日『現代のアリス展−URBAN ALICE−』が開催される。

このイベントは160年愛されつづける少女「アリス」をキーワードにイラスト、造形等の様々なアーティストが展示を行う。
また、PSYCHOSIS 群論序説『ALICE IN WONDERLAND』をイメージしたオリジナルカクテルやグッズの販売なども行われる。

詳しい情報はPSYCHOSISオフィシャルサイトで随時更新されるので要チェックだ。

PSYCHOSIS

P S Y C H O S I S = サイコシス。

2021年の旗揚げ公演「DGURA MAGRA -ドグラ・マグラ‐」以降、「TSUYAMA30 -津山三十人殺し-」「G線上のアリア」「疫病流行記」「HOKUSAI And The Dr.Caligari」と、次々に問題作を上演し続けるオルタナティブ演劇部。

コンセプトは『See the Darkness, to know the Darkness(闇を知るために闇をのぞく)』

現在メンバーは元気な6人。

公演概要

PSYCHOSIS File:006
PSYCHOSIS×SAMSA ASAGAYA  群論序説『ALICE IN WONDERLAND-不思議の國のアリス-』

■公演期間:2024年7月12日 (金) 〜 2024年7月17日 (水)
■会場:ザムザ阿佐谷(東京都 杉並区 阿佐ヶ谷北 2-12-21)

■出演者
森永理科/高田ゆか/國崎馨/小坂知子/南雲美香/大島朋恵/申大樹/小林由尚/嬉野ゆう/鳥居志歩/仲良挨拶/綾部菜津子/水上ゆか/柳十兵衛/るい乃あゆ/百枝月のん/ハラグチリサ/油絵博士/Soran/武田治香/牧野栞奈

■スタッフ
原作:ルイス・キャロル(「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」より)
作:高取英(「ーガロア群論序説ー不思議の國のアリス」より)
構成・演出:森永理科(PSYCHOSIS)
音楽:島村秀男
音響:大貫誉(SE SYSTEM)
音響オペ:田中忍(SE SYSTEM)
照明:正傳静(劇団ハイデンカン)
美術・舞台監督:深海洋燈
写真:イマイトシヒロ
デザイン:森永理科
撮影:studioGIFT
劇場協力:ザムザ阿佐谷
企画・制作:PSYCHOSIS

■公演スケジュール
7月12日(金) 19:00
7月13日(土) 14:00 / 19:00
7月14日(日) 14:00 / 19:00
7月15日(祝) 14:00 / 19:00
7月16日(火) 14:00 / 19:00
7月17日(水) 14:00
※受付開始 60分前・客席開場 30分前

■チケット料金
前売
LIMITED TICKET(TEEシャツ付き/送料込):7,400円 ※販売終了
ADVANCE TICKET(一般前売り):4,300円

当日精算
ADVANCE RSV TICKET(一般当日精算):4,500円※劇団取扱い
STUDENT RSV TICKET(当日精算・学生):3,000円 ※劇団取扱い

当日
DOOR:4,800円(整理番号付自由席・税込)

新着ニュースカテゴリの最新記事