こちらは、カンフェティ社員が舞台各ジャンルへの愛を叫び、かみふぶきの妖精こんぺちといっしょにおすすめ公演を紹介する、ちょっとほっこりする場所です。
どうぞくつろいでください~
※二週間に一回の更新を予定しております。
※記事の内容は2025年5月現在の状況です。
※販売詳細はチケット販売ページにてご確認ください。また、状況によってはすでに完売している場合や販売期間外の可能性もございます。
【目次】※タップすると各公演に飛びます
●ミュージカル『レ・ミゼラブル』ワールドツアースペクタキュラー
●セルリアンタワー能楽堂 定期能六月 -宝生流-
●海と日傘
●五大浮世絵師展-歌麿 写楽 北斎 広重 国芳
●ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル
・会場:東急シアターオーブ(渋谷ヒカリエ11F)
・期間:2025年8月7日(木) 〜 2025年8月30日(土)
★おすすめポイント★
名作ミュージカル『レ・ミゼラブル』のコンサート版です。
2004年に東京芸術劇場で日本語版のコンサートヴァージョンでの上演がありましたが、今回は英語版。
しかも「スペクタキュラー」と銘打っているからには、装置・照明も見ごたえのあるものになるのでは、と期待しています。
10周年、25周年の記念コンサートは映像で繰り返し見ていましたが、いよいよ生で見られるかと思うと、大いに楽しみです。
(英語で聞いていても、鼓膜から脳に伝わる間に日本語に自動翻訳されるんだろうなぁ・・・)
\キャストとオーケストラ総勢65名以上が集結!/
・会場:セルリアンタワー能楽堂
・期間:2025年6月7日(土)
★おすすめポイント★
わかりやすいストーリーに、美しい装束、天冠(頭につけるもの)と優雅の舞、
能の人気曲の「羽衣」ですが、実は自分にはあまりピンとこなくて…、
完全に好みの問題だと思いますが、期待を込めてのおすすめになります…。
推しの宝生流20代宗家・宝生和英さんの天人(天女)なら!
何か新しい発見に出会えるかもと期待を込めて観劇に行きます!
宝生さんの体幹がすごいしっかりしていて、
喋る時は柔らかい感じの声なのに、謡いになると重厚感があって本当に好きです!
普段と違う流派・能楽師の「羽衣」を見てみたい方はぜひ!
\美しい天人をどのように表現するか楽しみですね!/
・会場:すみだパークシアター倉
・期間:2025年7月9日(水) 〜 2025年7月21日(月・祝)
★おすすめポイント★
松田正隆氏による第40回岸田國士戯曲賞を受賞作品『海と日傘』が、
俳優としても活躍する佐藤玲さんのプロデュースと、演出家の桐山知也さんのタッグによって上演されます。
松田正隆さんの戯曲の上演は何度か観たことがあるのですが、
気が付くと物語に引き込まれ無心で観劇、終わった後に脳内に言葉があふれ出てくる…!
…みたいな体験ができます。(個人の感想です。)
演出や出演者の個性によっても色が違ってくると思うので、
どのような作品が完成するのか本当に楽しみです!!!
出演者の面々が超実力派なので、幕が開いたらさらに話題になること間違いなし!
\初夏にぴったりな本作品、質の高い観劇体験がしたい方は必見です。/
・会場:上野の森美術館
・期間:2025年5月27日(火) 〜 2025年7月6日(日)
★おすすめポイント★
喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳、
誰もが一度は耳にしたことのあるであろう浮世絵五大スターの作品が一堂に会する夢企画です!
なかでも私が楽しみにしているのは、各地の名所を描いた‟名所絵”を得意とした歌川広重。
私の故郷の風景も気に入ってくれたようで、彼の描いた風景画を鑑賞するのが小学校の遠足の鉄板でした。
代表作「東海道五拾三次之内」からも多く展示されるようで、少し早い夏休みの旅気分を味わいたいなと思います。
なかなか普段の生活には馴染のない浮世絵ですが、
ゴッホなど世界の一流画家にも影響を与えたと言われています。
そんな日本が誇る芸術に触れられるチャンスをお見逃しなく!!
お手持ちのスマートフォンで無料の音声ガイドが聞けるサービスも付いています~
\音声ガイドナビゲーターは歌舞伎俳優の尾上松也さん!!/
・会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
・期間:2025年6月3日(火)
★おすすめポイント★
ユリアンナ・アヴデーエワは1985年生まれの、ロシア出身のピアニスト。
2010年のショパン・コンクールでは、アルゲリッチ以来史上二度目となる女性優勝者となりました。
ミューザ川崎のリサイタルでは、前半にショスタコーヴィチの前奏曲とフーガ(抜粋)、
後半にショパンの24の前奏曲が演奏されます。
演奏者本人の発案による斬新で意欲的なプログラムですが、クラシック好きにとどまらない多くの人が楽しめる内容になっていると思います。
\ステージを360度取り囲む特別な音響効果のあるホールで、作品の魅力を存分に味わってほしいです。/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでご覧いただきありがとうございます。
これからは梅雨の季節で、
雨が降っても涼しくならず、ムシムシするので、
外出する際は対策を忘れずに!健康で観劇に行きましょう!
また次回お会いしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去に叫んだ愛(バックナンバー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー