Noism設立20年! 金森穣演出振付のダブルビルを上演 「Noismという劇場専属舞踊団の豊かさを伝えたい」

Noism設立20年! 金森穣演出振付のダブルビルを上演 「Noismという劇場専属舞踊団の豊かさを伝えたい」

 日本初の公共劇場専属舞踊団として2004に発足したNoism Company Niigataが、この夏設立20周年記念公演を開催。金森穣芸術総監督演出振付作『Amomentof』、『セレネ、あるいは黄昏の歌』のダブルビルで、拠点・新潟と埼玉で上演を行う。

 「20周年といっても、一瞬だった気がします。『Amomentof』は一瞬がテーマで、『セレネ、あるいは黄昏の歌』は循環がテーマ。20周年を迎えたNoismを語る上で、切なる一瞬と循環が大きなテーマになっています」

 『Amomentof』は新作で、創作の発端となったのがマーラー交響曲第3番第6楽章。Noism0・Noism1・Noism2総出演の大作だ。

 「マーラー交響曲第3番第6楽章は昔から好きで、繰り返し聴いていた曲でした。ただここまで長い交響曲を使ってNoismで創作したことはなかったので、この機会に形にできないかと考えて。実際作っていて楽しいし、新しい挑戦だと感じています」

 舞台上にはバーが置かれ、Noismバレエのレッスン風景から作品は始まる。Noismバレエは金森考案のメソッドで、メンバーは毎朝その稽古で身体を磨く。

 「作品の中で、ある1人の女性舞踊家が見た20年の来歴がドラマとして展開されていく。女性舞踊家は井関佐和子です。この20年を知っているのはもう彼女だけですから。佐和子を軸にした作品になるというのは最初から自分の中で見えていましたね」

 もう一作『セレネ、あるいは黄昏の歌』は、昨年黒部シアターで上演した『セレネ、あるいはマレビトの歌』に続くセレネシリーズの第2弾。楽曲はマックス・リヒター編曲によるヴィヴァルディの『四季』を用いている。

 「“セレネ”とはギリシャ神話における月の女神の名称。近年、自分の中で目に見えない力に対する関心が強くあって。舞台セットはほとんどなく、身体と衣裳と音楽というシンプルな作品です。今回のダブルビルは両作品ともがっつり踊るので、メンバーはかなり大変だと思います」

 20周年という節目を迎えた今、この2作を通し、舞台上に描き出されるものとは何だろう。

 「『Amomentof』の副題は“舞踊が私に語りかけるもの”で、舞踊とは何かが作品の中で表現されていく。『セレネ、あるいは黄昏の歌』では折々の四季を通して人間とは何かということが表現されるでしょう。この2作を通し、見えてくるのは異なる身体性に基づく集団舞踊であるNoismの豊かさ、Noismという劇場専属舞踊団の豊かさをお見せできればと思っています」

(取材・文:小野寺悦子 撮影:遠藤 龍)

五月病を乗り切れる!?かもしれない、生活の時短術を教えてください!

金森 穣さん
「私たちNoismの活動9月にスタートする欧米式なので、10月がそれに当たるのかなと思いますが、シーズンを通してなるべく浮き沈みのないようにするために心掛けているのは、生活リズムをルーティン化することです。
朝の準備(ウォームアップの仕方)や稽古場での過ごし方、夜の自由時間の使い方などをルーティン化することで、その日やその時期の気分にあまり左右されないようにしています。時短術ではありませんが……

プロフィール

金森 穣(かなもり・じょう)
Noism Company Niigata芸術総監督。演出振付家・舞踊家。17歳で単身渡欧、モーリス・ベジャール等に師事。ルードラ・ベジャール・ローザンヌ在学中から創作を始め、NDT2在籍中に20歳で演出振付家デビュー。10年間欧州の舞踊団で舞踊家・演出振付家として活躍したのち帰国。2003年、初のセルフ・プロデュース公演『no・mad・icproject~7fragments in memory』で朝日舞台芸術賞を受賞。2004年4月、りゅーとぴあ舞踊部門芸術監督に就任し、日本初となる公共劇場専属舞踊団 Noismを立ち上げる。平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞、平成20年度新潟日報文化賞、第60回毎日芸術賞ほか受賞歴多数。令和3年紫綬褒章 受章。

公演情報

Noism Company Niigata 20周年記念公演 『Amomentof』

日:2024年7月26日(金)~28日(日)
  ※他、新潟公演あり
場:彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
料:一般6,000円
  U25[25歳以下]3,000円(全席指定・税込)
HP:https://noism.jp/
問:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
  tel.025-224-5521
   (11:00~19:00/休館日除く)

Advertisement

インタビューカテゴリの最新記事