塵のような小さな声が集まって、やがて“存在”となり、それが「塵の王」になった。『さぁ、行こう。ウマい“声”を喰いに……。』笑わせながら社会を鋭くえぐる。結成10年の節目に送る意欲作

塵のような小さな声が集まって、やがて“存在”となり、それが「塵の王」になった。『さぁ、行こう。ウマい“声”を喰いに……。』笑わせながら社会を鋭くえぐる。結成10年の節目に送る意欲作

 広い広い演劇界には、色々な出自を持った役者や劇作家、演出家がいる。別にそれをするために必要なライセンスがある訳ではないので、どんな経歴であろうと問題は無いし、むしろ様々な経験がその人の深みを増していることの方が多い。
 自らの芸名を冠した尾米タケル之一座の代表であり、作・演出を手がける尾米タケルも、もともとはお笑い芸人として活動していたそうだ。2011年に結成以来コントライブと長編の演劇作品とを交互に発表しているのだが、初期のコント舞台でも『反原発コントフェス』とか『人類憐れみの令』とか、タイトルを聞いただけでひと癖あることが予想できる。
 そんな一座も結成10周年。その節目に贈り出す『さいはての街の塵の王』は、人々が漏らす声が集まってできた塊が、天才料理人に宿って“極上の声”を食すため、街を彷徨う、どこか現代社会の暗示も感じさせる作品だ。作品に込めた想いを作・演出の尾米タケルと、一座のメンバーである坂口翔平、雨宮シオリ犬に聞いた。


―――今回の作品は、別にコメディ……ではないですよね。

尾米「笑いの要素はありますけれど、コメディでもコントでもないです」

―――チラシにあるあらすじを読みました。街に溢れてるであろう“小さな声”が集まって、という設定がとても興味深いですが、どんなところから発想されたのですか。

尾米「色々な思いつきが纏まった感じですね。ひとつはオーストラリアの絵本作家、ショーン・タンの作品に『遠くに降る雨』という話がありまして(短編集『遠い町から来た話』に所収)これは誰かが書いたけれど読まれなかった詩が、いつしか集まって“詩の球”になるという話なんですが、人の声もまた集まって、存在になったら面白そうだと思ったんです。
 でもそれだけでは物語にならないので、今度は“声を食べる”という発想を加えて、天才的な舌を持つ天才である余り孤立してしまう料理人を主人公に置きました」

―――人々の小さな声が集まってできたのが“塵の王”ですね

尾米「料理人は塵の王に取り憑かれ、人の話に耳を傾けなかった彼が、耳をそばだてるようになるわけです」

―――現代の、特にこの数年の日本ではそういった“塵のような声”が蔑ろにされてきた気がします。

尾米「そんな状況に触発された部分もあります。森友問題や餓死の問題、沖縄の問題。僕達も耳を傾けられていないことはありますが、逆に当事者側に立ったとき、耳を傾けてもらえるのかという不安もある。それが生きづらさにつながるんじゃないかと。とはいえ、まあ、そんな真面目な話でもないんですが(笑)」

―――でも、これまでの上演作品のタイトルや、YouTubeで話題になった『絶対!!原子力戦隊スイシンジャー』とか、結構社会派ですよね。

尾米「そうでしょうね。テレビで観るようなコントだけを“コント”とするなら、僕達のは相当異質に映るでしょう。やっている側も受け皿がどこにあるのかと思ってます。いらっしゃるお客様は色々ですが、そこは僕等も歓迎するところです。例えば世の中のことに関心のある人だけに来て欲しいわけではなく、だれでも絶対的に楽しめるエンターテインメントには仕上げたいです。関心のある人ない人どっちも楽しめるように」

―――作品を通じて煽動することを狙ってます?

尾米「難しいですけれど、あんまり想いを前面に出したくない部分もありますから、あまり意図的に煽動などはしたくないです。むしろ構えずに観て楽しんで欲しいです。
 そう、ただ面白いことをやっていきたいので、ここまでの話は無しにしてください(笑)」

―――(笑)それは困った。ところで、現在の劇団員は坂口さん、雨宮さんということですか。

尾米「僕達は劇団と名乗っていません。コントグループとして立ち上げ、今は演劇的なことをしていますが、自分達でもよくわからないので、一座を名乗ってます。だから2人は座員ですね」

坂口「僕は演劇畑でずっと芝居をやってきました。2015年から加入したのですが、その時の作品は長編の演劇作品でした。地元が熊本なのですが、上京して芝居を始めた頃に知り合った友人経由で尾米さんと出会ったんです」

―――役者から見ると尾米タケルはどんな作家で、演出家ですか。

坂口「長編の演劇作品とコント作品を交互に上演しているんですが、どちらにしても観た後に考えさせられる作品が多いですね。その意味でとてもクリエイティヴだと思ってます」

―――雨宮さんは、プロフィールを見ると元芸人とありますが。

雨宮「ええ。芸人時代はピンでやってました。名前もこれで(笑)。
 正式に加入したのは坂口さんとほぼ同時期ですが、その前に何本かゲスト参加しています。でもまだ役者と大きな声で言うのも憚られる気がしてます」

―――その他の客演キャストは、尾米さんが1人で考えるんですか

尾米「いえいえい、みんなに相談しまくってます(笑)。結局僕達は演劇の世界でやってこなかったので、スタッフを含めて演劇界のコネクションがないんです。だから2人からの情報や話を聞いて集めてます。
 でも坂口君は北区つかこうへい劇団出身なのに、あんまり連れてきてくれなくて(笑)」

坂口「いや、年齢的にも周囲に続けている人が減ってきて、なかなか難しいんですよ(笑)」

―――でも色々なタイプが集まってきて、面白くなりそうですね。

尾米「どんな風になるんだかねえ(笑)。でも楽しませます!」

―――大いに楽しみにしてます。

(取材・文&撮影:渡部晋也)

プロフィール

尾米タケル(おこめ・たける)
大阪府出身。芸人活動を経て2011年に尾米タケル之一座を結成。コント作品と演劇作品を交互に発表するなど境界を意識しない活動を続け、全作品で作・演出。を担当する。シリアスと笑い、演劇とコントの境界線を自在に行き来しつつ、様々な感情を同時多発的に発生させ、劇場にある種のカオスを創出させるような作品づくりを心掛けている。

坂口翔平(さかぐち・しょうへい)
熊本県出身。上京後演劇に関わり、★☆北区つかこうへい劇団13期生に参加。その後に友人経由で尾米と知り合い、2015年の『菜ノ獣』で尾米作品にはじめて参加。終演後、正式にメンバーとなる。独特の間とテンポを有し、その圧倒的存在感はしばしば尾米タケルの想像を超える。人に愛される力は一座随一。

雨宮シオリ犬(あめみや・しおりいぬ)
東京都出身。お笑い芸人としての活動を経て。2014年『目を覚まさないアラキとその王国の民』から一座の4作品にゲスト出演。その後2016年『システム』から正式にメンバーに加入。以降、尾米タケルの世界において、なくてはならない存在となる。公演チラシ・小道具・衣装などのアートワークも担当。

公演情報

尾米タケル之一座 第13回公演
『さいはての街の塵の王』


日:2021年12月1日(水)~5日(日)
場:ウッディシアター中目黒
料:前売4,000円(全席自由・税込)
  オンライン配信3,000円(税込)
HP:http://okometakeru.jp/saihatenomachi/
問:尾米タケル之一座
  mail:okometakeru@yahoo.co.jp

Advertisement

インタビューカテゴリの最新記事