【再演決定】花組芝居による泉鏡花の名作『夜叉ケ池』が再び!

【再演決定】花組芝居による泉鏡花の名作『夜叉ケ池』が再び!

泉鏡花生誕150年のメモリアルイヤーに、花組芝居が名作『夜叉ケ池』を再演!

嗚呼、何という宴だ。

三國ケ嶽の麓の里、龍神が住むという夜叉ケ池。
日に三度鐘をつく掟を破れば、村はたちまち全て水の底に沈むという──

◆泉鏡花×花組芝居

1991 年の『夜叉ケ池』を皮切りに、『天守物語』『日本橋』『草迷宮』『海神別荘』『婦系
図』と数多くの鏡花作品を上演してきた花組芝居。
“原文重視”をモットーに、鏡花独自の美しい日本語を紡ぎ出す舞台には定評があります。
その中でも最多の再演数を誇るのが今作品『夜叉ケ池』。2023年版ではヒロイン・百合を新人の武市佳久、鐘楼守・晃を小林大介、ストリーテラーの役割を果たす学円を桂憲一、夜叉ケ池の主・白雪姫を初演から引き続き座⾧・加納幸和が勤めます。

◆”素ネオかぶき”が面白い

実在する夜叉ケ池の“龍神伝説”(=娘が雨乞の生贄として龍神に嫁ぐ話)を元に、戯曲『夜叉ケ池』を執筆した泉鏡花。彼は「幻想文学」の先駆者ともいわれています。
本作に登場するのも、どこか妖しい雰囲気の美女や、人ならぬ龍神の眷属たち。この幻想的なキャラクターを、メイクなし、黒紋付の男優のみで演じます。
シンプルだからこそ際立つ美しい台詞と、切ないラブストーリー。想像力を膨らませれば、見えないものまで見えてくる!?
今年は泉鏡花生誕150年。メモリアルイヤーの観劇納めに、花組芝居の『夜叉ケ池』はいかがですか?

『泉鏡花の夜叉ケ池』(2017) 撮影/宮内勝

※「素ネオかぶき」とは
日本舞踊でいうところの“素踊り”。装飾を一切取り除き、メイクなし、衣裳は黒紋付きに白扇のみというシンプルな出で立ちで演じる企画。

◆あらすじ

三國ケ嶽の麓の里、龍神が住むという夜叉ケ池。
日に三度鐘をつく掟を破れば、村はたちまち全て水の底に沈むという。

諸国を旅する学者僧、山沢学円。
彼がこの里で出会った鐘守りの男は、行方不明の友人、萩原晃だった。
再会を喜び、共に夜叉ケ池へと出かけたその時、晃の妻百合は、かんばつに苦しむ村人から、雨
乞いのいけにえにと迫られる。
追いつめられて命を落とした百合を抱き、晃は鐘の掟を破る。

村が水に飲み込まれるたまゆら、一人残った学円は、池の主、白雪姫と妖怪変化達、その道行きを垣間見る。

◆公演概要

花組芝居 泉鏡花 生誕150年記念公演
『泉鏡花の夜叉ケ池』素ネオかぶき

【原作】泉鏡花
【脚本・演出】加納幸和

【出演】
萩原晃 役……小林大介
山沢学円 役……桂憲一
百合 役……武市佳久
白雪姫 役……加納幸和
湯尾峠の万年姥 役……山下禎啓
白男の鯉七 役……押田健史
木の芽峠の山椿/権藤管八 役……横道毅
大蟹五郎/斎田初雄 役……永澤洋
黒和尚鯰入&伝吉 役……丸川敬之
鹿見宅膳 役……北沢洋
与十/穴隈鉱蔵 役……秋葉陽司
畑上嘉伝次 役……磯村智彦

【日程】
2023年 12月28日(木)~12月30日(土)

12月28日(木) 14:00/19:00
12月29日(金) 13:00/18:00
12月30日(土) 13:00
※開場は開演の30分前、受付開始・当日券の販売は40分前からとなります。

【会場】
セーヌ・フルリ(〒158-0094 東京都世田谷区玉川 1丁目19-6)

【チケット】
・一般:3,500円
・U-25(25歳以下・入場時要身分証):2,000円

 ※当日券は各400円増

◎一般発売:11月18日(土)~
◎会員先行予約:11月上旬

オンライン予約 ⇒ https://hanagumi.ne.jp/ticket/
電話予約 ⇒ 花組芝居:03-3709-9430

【公式】
HP:https://hanagumi.ne.jp
公式 X(旧 Twitter):@hanagumishibai



プレスリリースカテゴリの最新記事