『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』キャスト対談シリーズその② 大塚明夫×山寺宏一

『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』キャスト対談シリーズその② 大塚明夫×山寺宏一

フランス革命のあと帝王となった二人の男、皇帝ナポレオン・ボナパルトと、料理の帝王と呼ばれたアントナン・カレーム、天才外交官モーリス・ド・タレーラン、そして、カレームの右腕である盲目の女性マリー・グージュ。彼らが繰り広げた、王侯貴族たちを料理で、饗(もてな)し説得する「料理外交」、料理の力で、血の一滴も流すことなくフランスを守った、世界一“美味しい”戦争の物語。『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』が、日比谷シアタークリエで上演中だ(30日まで)。

「プレミア音楽朗読劇 VOICARION」は、音楽と物語が絶妙に絡み合ったオリジナル音楽朗読劇創作の第一人者である藤沢文翁が原作・脚本・演出を手掛け、東宝とタッグを組んで創作が続けられているシリーズ。「朗読劇」が非常に広義に捉えられるいま、役柄の扮装をしたキャストがマイクの前に立ち、台本を持って演じる「VOICARIONシリーズ」のスタイルは、むしろ古典の風格を漂わせている。ここにはキャストの声の力を信じた演劇的想像力の膨らみと、こだわりのオリジナル楽曲による生演奏、豪華なセット、多彩な照明など、聴覚と視覚に訴える、ここにしかない「藤沢朗読劇」の趣深さがある。今回上演される『スプーンの盾』は、2022年4月、2023年12月と、上演を重ねてきた人気作品の三演目で、日本を代表する声優界のトップランナーたちが日替わり、回替わりで登場する贅沢な1ヶ月興行となっている。

そんな作品に出演するキャストの中から、シアターウェブマガジン カンフェティでは4回に渡って多彩な対談をお届けする。その第2回目に登場するのは大塚明夫山寺宏一。共に声優界のトップランナーとして長きに渡り走り続ける二人が、作品の魅力、それぞれが演じる役柄の妙味、またお互いの魅力までを語り合ってくれた。

「食」をテーマにすることによって歴史上の人物が身近に感じられる

──今回三演目になる『スプーンの盾』上演決定を聞かれた時の気持ちから教えていただけますか?

大塚 「またやれるんだという喜びに満ち溢れていましたね。」

山寺 「僕にとっては二度目の参加になるんですが、とても素敵な作品なので、またやれるんだということをすごく嬉しく思いました。でもまぁ予想はしていました。これだけの作品ですからいずれ再演があるだろうと。」

──本当にテーマ音楽が流れるだけで胸打たれるほど素晴らしい作品ですが、その作品の魅力を今改めて言葉にしていただくとすると?

大塚 「やっぱり演者が動かないことで、受け取る側が自分の頭の中で物語の画面を作り出さなければいけない。それに非常に適応した形で生の楽器演奏が入ってくるので、音楽のおかげで映像がすごく作りやすくなると思うんですね。そこが既存の朗読劇とだいぶ違うのかなと。脳トレのためにもいい、そういう面白さがあるから何度もやることができるんじゃないかなと思っています。」

山寺 「今、明夫さんがおっしゃったのは「VOICARION」シリーズに共通する魅力のひとつだと思うので、僕は『スプーンの盾』という作品について語るとすると、食をテーマにしている作品で、アントナン・カレーム、ナポレオン・ボナパルト、モーリス・ド・タレーランという実在の人物たちが登場するのですが、彼らは僕たちとはある意味かけ離れた人物たちですよね。何しろ皇帝ナポレオンですから。フランスで一番有名な人と言ってもいいかもしれないほどの人物です。どうしたって歴史上の偉人というイメージ、自分とは遠い所にいる人という感覚だと思うんですが、それが「食」というテーマ、モチーフによって、一気に身近に感じられるんです。特に『スプーンの盾』って、タイトルからしてすごく不思議ですよね。スプーンを盾にするってどういうことなのかと。でもカレームという天才料理人と、皇帝ナポレオン、そして外交官タレーラン、それぞれの人生のある期間、彼らがどう生きたのかを通じて、一滴の血も流さずにフランスを守る物語が展開される。この内容が誰にとっても日常にある「食」を通じて描かれているだけに本当に身近で。しかもこの作品のなかの世界の状況と、いまの現実がとても近くなっている気がするんですよ。」

──確かにいま心が重くなるニュースが続いているので、それを戦わずして解決しようと奔走する人たちの物語を拝見していると、今の世の中もそうならないかなと思います。

大塚 「本当にこうなったらいいのになと思いますよね。」

山寺 「藤沢文翁さんの書かれる独特の表現と言うのかな。空腹が争いの元なんだということを「本当の泥棒は空腹だ」と表したり、「神様は、この世界の色々なところに、美味しい食べ物という宝物を隠した」など、改めてあー確かにそうだなと思うことがたくさんあります。」

大塚 「タコを初めて食べた人とかさ、牡蠣を初めて食べた人って冒険者だよね。だって見た目はよくないじゃない?(笑)、それが本当に美味しいものだったって、見つけた時びっくりしたと思うよ。しかも栄養価が高いって。だからそういう意味でも『スプーンの盾』は初「VOICARION」という方にもすごく良い内容じゃないかと思います。」

異なる役をやることによって違う景色が見えてくる

──そんな作品に、今回も錚々たる方たちが集まってくださり、豪華な日替わりキャストがラインナップされています。

大塚 「本当にすごいですよね51人って。これだけ集まるから、長い公演が実現できるというのもあるんですが。」

──拝見する側からすると、リピート沼にハマって歯止めを効かせるのが大変なんです。

山寺 「前回は何回ぐらい観てくださったんですか?」

──すみません、それは取材後にお話しさせて下さい(笑)。もちろんお二方の回は拝見させていただいております。

山寺 「嬉しいなぁ。」

大塚 「ありがとうございます。でも今回僕、ナポレオンだけでなくてタレーランもやりますよ!」

──それがまた悩ましくて、別のパターンも是非拝見したい!となっていくのですが、今回タレーランも演じられるにあたっていかがですか?

大塚 「やっぱりこれまではナポレオンから見た景色しか見ていないんですよね。それが今回タレーランをやることによって、タレーランからナポレオンがどう見えているのかが初めてわかる。もちろんカレームから見た、マリーから見たナポレオンもまたそれぞれ違うはずですが、見る角度によって見えるものが違ってくるので、今から楽しみで仕方がないです。もしかしたら両方をやることによって、お互いの経験が自分の中でフィードバックされて、新しいものが出てくることもあるかもしれないしね。タレーランの目線から見たら、フランスをどう守るか、ナポレオンをどんな思いで引っ張り出してきて、皇帝にまでして、そこからどういう思いで決別しているのか、を知ることができるのは楽しみで仕方がないです。」

山寺 「明夫さん、何人のタレーランと一緒にナポレオンやったんだろうね、俺も含めて結構いっぱいいるでしょう?」

大塚 「うん、すごい数になってるよ。」

山寺 「だからさ、誰とも違う俺なりのタレーランをやりたいな、俺だったらもっといいタレーランをやれるのにって、思っているでしょう?(笑)、俺なら絶対そう思うもん(笑)。」

大塚 「まぁ、いいとこ取りはしたいと思うよね、どうしたってさ(笑)。自分でいいとこ取りをしたタレーランを1回作ってみて、その後ナポレオンをやる時にタレーランから見たナポレオンはこうあってくれたらいいのにな、ってものがわかるかもしれないし、僕の中にタレーランからこう見えたいナポレオン像が生まれたとしたら、ナポレオンも、もうひとつグレードアップするかもしれないよね。」

山寺 「じゃあ俺も1回ナポレオンをやろうかなぁ。今更無理だよね(笑)」

大塚 「今回は無理でも次のチャンスあるよ。きっと絶対に上演され続けていく作品だから。」

山寺 「うんそれはもちろんだけど、俺はタレーランが大好きで、タレーラン以外やりたいと思わなかったんだよね。」

大塚 「僕のナポレオンを見ても?」

山寺 「明夫さんのナポレオンを見て、俺にはできないと思ったの。」

大塚 「えっ?できないと思った?」

山寺 「そう「あー、俺タレーランで良かったなって」。それくらい明夫さんのナポレオンがいいと思ったし、立木文彦さんや山口勝平くんのナポレオンもいいと思ったし。自分はタレーラン以外はできないなって。」

大塚 「そんなことはないよ。」

山寺 「いや、ホントに。ただ数日前に改めて台本を読んでいて、脳内で明夫さんの声が聞こえてくるわけじゃない。それで、自分でちょっと読んでみようかなと思って、初めてナポレオンをやってみたら「あれ?面白いな」って思った。」

大塚 「だろう?(笑)」

山寺 「だから今回、タレーランを4公演やるんですけど、そこを経て何を思うかですよね。次の機会が巡ってきた時に「やっぱりタレーランでお願いします」って言うか「1回ナポレオンもやらせてもらえませんか?」って言うかね。」

大塚 「それこそが「VOICARION」だからさ。みんながいろんな役をやって、組み合わせがたくさんあるのも醍醐味のひとつだから。」

山寺 「でもやるなら、既にやっている人を超えたいって思っちゃうから。」

大塚 「それはないって!だって我々はアスリートじゃないんだからさ。良し悪しって言ってもあくまで主観でしょう?」

山寺 「そうだけど、自分としてはあるんだよ。あの人よりよく見えないのにやりたくないっていうのが。」

大塚 「でも自分がどう見えているかは、自分じゃ見えないじゃん。」

山寺 「うんだから自分の納得なのよ。あの人よりできていないのに、自信がないのにやりたくないっていうさ。だってカレームやりたいと思わないでしょう?」

大塚 「カレームはないなぁ(笑)。おじいさんがやるべき役じゃないから、あれは(笑)。見た目がおじいさんでも、芝居が若ければいいかって言うと、やっぱりね。」

──横からですが、見た目もおじいさんではありません!

山寺 「まぁ、ナポレオンだっておじいさんではないよな(笑)」

──カレーム役の出演者の中で、マリーがやってみたいとおっしゃった方もいらっしゃいます。女性だけの回があるのだから、男性だけの回があってもいいのではと。

山寺 「あぁ確かにね。そう考えるなら男女逆転の回があってもいいですよ」

役者冥利につきる役柄

──そんな風に様々な可能性があるのも、「VOICARION」の魅力だと思いますが、山寺さんはタレーランしかやりたくないと思われたほどの、役柄の魅力をどう感じていらっしゃるのですか?

山寺 「まず食えない感じも好きなんですが、世渡り上手に見えて、裏切りのタレーランと言われているけれども、とにかく頭がよくて、フランスを心から愛している。そして全く自分とは違う、ナポレオンのどこかにシンパシーを感じていて、愛してるというところも含めて、全てが僕には魅力的で。」

大塚 「美味しいものも知ってるしね。」

山寺 「そう、信念を持っていて、全てが見えているけれども、最終的にマリーとカレームに教えられる。誰よりも頭がよくて、全てをコントロールできると思っていたけれども、思うがままに行かないのがまたいいんだ。」

大塚 「それになんと言っても最後だよね。」

山寺 「そうだね。これはもうタレーランをやる役者は全員作家からプレッシャーをかけられるんです。「言いたいことの全てがタレーランの演説に詰まっています」と。それは本当にすごいプレッシャーなんだけれども、そういうシーンを任せられるというのは、役者冥利に尽きるという感じがしますので、やりたい要素だらけですね。」

大塚 「うん、みんなやりたいよ。」

山寺 「でもナポレオンもやりたい役でしょう?」

大塚 「うん、やりたい役だね。ナポレオンといえば英雄だ、という知識を皆持ってますけど、実際は田舎者で、背が低くてロバに乗って出陣していた人で。でも戦だけはとても上手くて、そのことで皇帝まで上り詰めて皇帝になっていくんですけど、実際は駄々っ子じゃん(笑)。」

山寺 「確かに(笑)。」

大塚 「その未成熟なところ、アンバランスさが魅力になっていくんだろうなと。だから全部かっこよくやるんじゃなくて、本当に「こいつ駄々っ子だな」という面が見えるか?が大事だから、図体もでかい僕はむしろ不利なんじゃないかと思うんだけど。」

──そこにギャップの魅力があるんです。

大塚 「そう見えてますか?あぁ、それは良かった。」

山寺 「まぁ、僕は長い付き合いだから、明夫さんが普段見せない駄々っ子っぽい面を持っているのは知ってますけどね(笑)。」

大塚 「お互いダメなところも知ってるからね。」

エンターテイメントとしての朗読劇の無限の面白さを

──ちょうど、お二人のお話になってきたところで、是非お互いの魅力をどう感じているかを教えて下さい。

大塚 「僕が感じる山ちゃんの魅力って、これだけ天才と言われ、トップランナーとして走り続けてきて、もう究極の逃げ馬みたいな感じなんですけど(笑)。その一方でいつも不安で、いつも向上心の塊で、それを未だに保ち続けている。その素敵さが僕にとっては魅力で。そんなこの人に僕が何を協力できるかって言うと、やっぱり彼が不安になった時に「大丈夫だよ、みんな不安だし」みたいなアプローチで色々話ができることで。そういう、思わず手を出したくなるような瞬間がありましてね、そこがやっぱり好きでたまんないですね。」

山寺 「僕はコンプレックスの塊なんですよ。」

──山寺さんがですか?!

山寺 「明夫さんには何度慰められて泣いたことか。そういう意味では勿論頼りがいのある兄貴、大人なんですよね。大人じゃない時もちょいちょいあるんですけど(笑)、基本的に俺より物事を俯瞰して見られる人なんです。あと役者としてはやっぱり色気ですね。」

大塚 「それ自分ではわかんないんだよね。」

山寺 「にじみ出てくるものなんでしょうけどね。」

大塚 「どこからにじみ出るんだろう(笑)」

山寺 「まあ役者としてはもちろんね、皆さんご存知の通りという感じで、ひと声発すれば説得力があるというね。得だなって思います。」

大塚 「うちの奥さん全然説得できないんだけど(笑)。」

山寺 「そこは、色々また別なんじゃないの?(笑)だってそれはもう人類のさ。」

大塚 「創世記からのテーマだよな。」

山寺 「そうそう。」

──大きな話になって参りましたので、「VOICARION」に戻しまして(笑)、はじめにもお話下さいましたが、生演奏が「VOICARION」シリーズの大きな魅力のひとつで、藤沢さんは“共演者”と表現されていらっしゃいます。演じていらして演奏との相乗効果を感じられる部分はいかがですか?

大塚 「それは大きいですよね。なんと言っても生なので、今日役者さんがちょっと早いなとか、ここが盛り上がっているな、などをお互い感じながらやることができるのでね。それがお客さんの笑顔が目の前に浮かぶような立体感になって届いていくんだろうなというのがすごくあります。」

山寺 「エンターテイメントにおいて、どんな映画でも、アニメでも音楽の力が大きいのはもう皆さんご承知のとおりだと思うんですけど、特にこの「VOICARION」は生の舞台で、生演奏であるというのが本当に大きくて。しかも音楽そのもののクオリティーがとても高いから、本当に共演者だと思っていますし、その日の芝居に演奏の皆さんが合わせてくれることで、我々は知らず知らずに気持ちよくそれに乗っていって、さらに芝居が変わっていくという、すごい影響を受けてるんですよ。もちろんこのメロディーのこのタイミングで入るんだな、と演者が思う時もありますしね。これ毎回毎回、しかもこんなに人がいて同じ組合わせなんてほぼない中でやっていて、ピッタリと合うというほとんど奇跡のようなことが行われているんです。僕はこの前の『Mr.Prisoner』の時にミュージシャンの方々と結構話す機会が持てたんですが、ここでこうなったから、じゃあここは何小節で行こう、みたいな話がたくさん出来て面白かったですよ。本当に一緒に生で作り上げてるなという感じがしました。」

大塚 「弦楽器のチェロとかヴァイオリンってギターみたいなフレットがないから、毎回すごい微調整があると思うんだよ、本能的な。つまり彼らが演奏しているのは、自分が歌っているのと同じなんだよね。我々も自分の声を使って本能的に微調整をしているはずで、だから彼らは我々の息も計れるし、一緒に演じてるんだと思う。」

山寺 「そうそう、本当に演じてるね。演奏というだけはある。だからこれだけのプログラムが成立するんだろうなと思う。」

大塚 「すごい技術のある人たちが、心を動かしながらやってくれることが、混然一体となってお客さんに届くんだよ。」

山寺 「役者の台詞も演奏によって立体化していく、すごい力だよね。」

──そのせいか、演じる方の声によって曲も微妙に違って聞こえたり、上演時間もかなり変わりますよね。

山寺 「それは相当違うと噂に聞いてます(笑)。だから本当にスタッフが大変だと思いますが、だからこその生の面白さを感じていただけますよね。」

──それで何回も観たくなるんですが。

山寺 「誰の回が一番よかったですか?」

──それは取材の後でもお話できません!と言いますか、決められたら1回観て満足しますから(笑)。

大塚 「あぁ素晴らしい!」

山寺 「いや僕は自分だと言って欲しいとは思ってませんよ(笑)。1回もそんなことは思ってないです。」

──どの方で観ても違う魅力があるので、じゃあこの組み合わせは?となっていく酷い企画です(笑)。

山寺 「確かにこれどの回を観に行くか困りますよね。僕自分が出てなかったらどこを観に行くか迷いますもん。」

大塚 「知り合いいっぱいいるしね(笑)。」

──それでいま、悩んでいる方たちがたくさんいらっしゃると思うので、是非その方たちも含めて楽しみにしている皆さんにメッセージをいただけますか?

大塚 「過去に観てくださってもう一度観たいという方も大歓迎ですし、今まで見たことがないという方には、どの回でも絶対に面白いので、好きな役者さんの出る回とか、スケジュールが空いている日をまず観ていただけたらと思います。そこから裏を返すか返さないかは(笑)、それぞれにご判断していただいて、とにかく一度観て欲しいと切に思っております。そうして藤沢朗読劇の面白さがどんどん浸透していけば、我々も楽しい仕事が増えますし、エンターテイメントとしての朗読劇の無限の面白さ、お客さんの脳内がスクリーンになる楽しさを是非知っていただきたいです。劇場でお待ちしております。」

山寺 「僕はこの作品は世界に誇れるレベルの脚本だと思うんですね。それを一流のミュージシャンとスタッフで作り上げていますので、絶対面白いものになると思います。あとは演じ手がこれだけいるんでどれを見るかだと思うんですが、明夫さんはどの組み合わせでもいいと言いましたけれども、僕は、僕の出る回を軸に考えてくださいとお願いしたい!僕は4回出ますので、まずその回を検討していただいて、どうしても予定が合わなかったら明夫さんの回を軸に考えていただいて、それもダメだったらもうどこでもいいですので(笑)、まず1度観てもらえたら、『スプーンの盾』の、「VOICARION」の魅力がわかっていただけると思いますので、まずは一度ご覧あれとお願いしたいです。」

取材・文・撮影/橘涼香
ヘアメイク/岩井マミ(M) スタイリスト/濱中麻衣子(M)〈山寺宏一〉
ヘアメイク/藤井康弘 スタイリスト/森島あさみ〈大塚明夫〉 

公演概要

プレミア音楽朗読劇
『VOICARION XIX~スプーンの盾~』

■日程:2025年1月4日~30日
■場所:日比谷シアタークリエ

■原作・脚本・演出:藤沢文翁
■作曲・音楽監督:小杉紗代

■出演:
石井正則 伊瀬茉莉也 井上和彦 井上喜久子 上田麗奈 内田真礼 江口拓也 榎木淳弥
大塚明夫 緒方恵美 岡本信彦  置鮎龍太郎 小野大輔 梶裕貴 河西健吾 寿美菜子
斉藤壮馬 佐倉綾音 沢城みゆき 島﨑信長 諏訪部順一  関俊彦 瀬戸麻沙美 高垣彩陽
高木渉 武内駿輔 立木文彦 豊永利行   中井和哉 浪川大輔 朴璐美 畠中祐 濱田めぐみ
潘めぐみ 日笠陽子 日髙のり子 平田広明 細谷佳正 牧島輝 松岡禎丞 三石琴乃
村瀬歩 安原義人 安元洋貴 山口勝平 山路和弘 山下大輝 山寺宏一 吉野圭吾

ミュージシャン:
Piano 斎藤龍 福岡拓歩
Violin レイ イワズミ 橋森ゆう希 印田千裕 滝 千春
Violoncello 堀 沙也香 西谷牧人 村岡苑子 印田陽介
Flute 久保 順 森岡有裕子
Percussion 山下由紀子 稲野珠緒 服部 恵

限定インタビューカテゴリの最新記事