『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』キャスト対談シリーズ その① 山口勝平×諏訪部順一

『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』キャスト対談シリーズ その① 山口勝平×諏訪部順一

フランス革命のあと帝王となった二人の男、皇帝ナポレオン・ボナパルトと、料理の帝王と呼ばれたアントナン・カレーム。その右腕である盲目の女性マリー・グージュ。そして、天才外交官モーリス・ド・タレーラン。彼らが繰り広げた、王侯貴族たちを料理で饗(もてな)し説得する「料理外交」を通じて、一滴も血を流すことなくフランスを守った、世界一“美味しい”戦争の物語である『プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~』が、2025年1月4日~30日、日比谷シアタークリエで上演される。

「プレミア音楽朗読劇 VOICARION」は、音楽と物語が絶妙に絡み合ったオリジナル音楽朗読劇創作の第一人者である藤沢文翁が原作・脚本・演出を手掛け、東宝とタッグを組んで創作が続けられているシリーズ。「朗読劇」が非常に広義に捉えられるいま、役柄の扮装をしたキャストがマイクの前に立ち、台本を持って演じる「VOICARIONシリーズ」のスタイルは、むしろ古典の風格を漂わせている。そこにはキャストの声の力を信じた演劇的想像力の膨らみと、こだわりのオリジナル楽曲による生演奏、豪華なセット、多彩な照明など、聴覚と視覚に訴える、ここにしかない「藤沢朗読劇」の趣深さがある。今回上演される『スプーンの盾』は、2022年4月、2023年12月と、上演を重ねてきた人気作品の三演目で、日本を代表する声優界のトップランナーたちが日替わり、回替わりで登場する贅沢な1ヶ月興行となっている。

そんな作品に出演するキャストの中から、シアターウェブマガジンカンフェティでは4回に渡って多彩な対談をお届けする。
第1回目に登場するのは山口勝平諏訪部順一。明るい持ち味で数々の作品で主演を務める山口と、バリトンの美声で唯一無二の存在感を放ちやはり多くの作品で活躍する諏訪部が『スプーンの盾』、並びに「VOICARIONシリーズ」の魅力、役柄のこと、更にお互いの魅力までを語り合ってくれた。

キャラクターそれぞれに見せ場があり物語がある

──まず三度目の上演決定を聞かれた時のお気持ちから教えていただけますか?

山口 「朗読劇で1ヶ月ロングラン公演という、去年の12月にも凄いなと思った企画だったのですが、それを約1年後にまたやるという、東宝さんの心意気がやっぱりすごいなと。もちろんそれが実現できるのは、皆さんが楽しみにしてくださっているからこそですし、それだけの作品力があるんだなということを感じますね。」

諏訪部「とても素敵な作品なので、素晴らしいことだと思いました。そして、そこにまた関わることができて、本当にうれしいです。」

──本当に素敵な作品ですが、改めてその作品自体の魅力をどう感じていらっしゃいますか?

山口 「やっぱり世界が平和であるといいな、という願いも込めてお送りできる作品だというところですよね。メッセージ性がすごくわかりやすいと思うんです。藤沢文翁作品にはそういうものが多いんですが、この『スプーンの盾』という物語が今の世の中に上演されるというのは、偶然じゃないような気がするんです。いまこそ必要なメッセージがストレートに描かれているところが大きな魅力だと思います。」

──本当に朝起きたら世界で信じられないようなことが起こっている世情なので、みんなが「同じ食卓につく努力を続けよう」と思ってくれたらいいのにと感じます。

山口 「素敵なメッセージですよね。」

諏訪部「この物語は、史実をベースに紡がれたフィクションです。現実と創作のバランスが絶妙で、とても面白いです。4人のキャストが演じる登場人物たちは、その誰もが主人公と言ってもいい立ち位置です。それぞれに人間ドラマがあり見せ場がある。この配分が見事です。全員が「自分が主役!」というモチベーションで参加できる舞台なので、演者自身のパフォーマンスを存分にアピールすることができます。是非生で、より多くの方に体感していただきたいですね。

──確かに4人の登場人物それぞれが素晴らしいキャラクターですが、お二方共に複数を演じられています。それぞれの役柄についてお話いただけますか?

山口 「僕は正直に言ってしまうと、たくさんの役をやるのが苦手で、ひと役に集中したい方ではあるのですが、『スプーンの盾』ではナポレオンとカレームをやることによって、物語の中で違う景色が見えたりもするんです。回数としては圧倒的にナポレオンの方が多いんですけれども、カレームをやることによって、またナポレオンに帰ってきたときに、違うものが生まれていると感じるのは楽しいですね。最初にいただいたのがナポレオン役で、三演目の今回までずっと作ってきている中で、カレームとの関係ももちろんですが、特にタレーランとの関係がすごく切なくてたまらなくて、毎回泣けてしまうんです。僕は演じる時に自分の中で役のイメージに没入できる曲を見つける癖があるんですけれども、この『スプーンの盾』では加藤登紀子さんの「時には昔の話を」をずっとヘビーローテーションで聞いて劇場に入っています。自分の中ではそれがとても心地いいナポレオンとタレーランの時間に思えたりもするので、そういう時間も含めて楽しんで演じています。」

諏訪部「今回、藤沢さんや白石プロデューサーからご要望をいただき、初めてナポレオンを演じることになったのですが、カレーム、ナポレオン、タレーランのなかで、役作りの面で最も大変そうだと思っていたのがナポレオンでした。カレームとタレーランは「こういう雰囲気で」という明確なイメージがすぐ頭に浮かんだのですが、ナポレオンは「キャラクターを成立させるやり方がいろいろある」感じなんですよね、自分の中では。そして、勝平さんも含めて、色々な方のナポレオンとこれまで共演させていただいてます。それらのイメージを自分の中から払拭し、新たなナポレオン像を生み出したいとは思うのですが……これは至難の業で。結果、気負い過ぎず、いったん気持ちをリセットして、ゼロベースで自分から自然に出てきたナポレオンを表現しようと思うに至りました。それが諏訪部味だと。タレーランは、自分の中では一番熟成が進んでいます。今回も、ノッて演じたいと思っています。この4人の登場人物をバンドに例えると、自分の中では、カレームはボーカル、ナポレオンはギター、マリーはキーボード。そしてタレーランはドラム、そういうイメージなんですよね。」

山口 「あぁ、うん、わかる。」

諏訪部「タレーランはリズム担当。物語の下支えをして全体の流れを作る役割を担っていると思うので、非常にやりがいがあります。彼の人となりみたいなものも含めて、自分的には一番入りやすい役です。」

演者の自由度が高い藤沢演出

──そうしたお役柄を51人もの方々で演じ分けられるにあたって、客席から拝見していると、同じキャラクターでも人によってほとんど座られない方、マイク前で可能な限り芝居の動きもされる方、また座ってお水を飲んでいらっしゃる時にも、いまお酒を飲んでいる体で飲まれているな、と感じる方など千差万別なのですが、藤沢さんの演出としてその辺りは自由なのですか?

山口 「ここでは必ず立って欲しい、また座って欲しいなど、指定がある場所もありますけれども、居住まいに関しては、ほとんど指定はないので、本当に人それぞれですね。」

諏訪部「照明が来ていないところでも芝居を続けている人もいれば、役と切り離してオフになっている人もいる。各人のスタイルにお任せな感じも、日替わりキャストで行われる「VOICARION」公演の楽しいところだと思っています。信頼ありきですが、演者側に色々なことを任せてくださいます。正解はひとつ、というものをやらされているのではなく、作品の中にうまくフィットするのであれば、演者それぞれの解釈表現を許容してくださいます。自分はそれがとても性に合っていて。演出家がイメージしたものを、その通りに完成させるための1ピースになることを求められる舞台でしたら、こんなに「VOICARION」に出ていないと思います(笑)。いつも自分は藤沢さんとディスカッションしながら、一緒に役を創っていくというプロセスを経て舞台にあがっています。」

山口 「藤沢さんの演出は人によって変わるので面白いですよね。」

諏訪部「言い回しとか「演じやすい感じに変えてもいいですよ」とおっしゃいます。脚本も書いている強みですね。タレーランのセリフの中に、「どうしてもここはこう変えたい」というある台詞があり相談しました。そこは自分が思う彼の内面的なものを表現する上で重要なポイントで。すると、「諏訪部さんが演じるタレーランがそう感じるのは合点がいくし、話の筋が変わるわけではないからオッケーです」と変更の許可をいただきました。敢えて、それがどこかは申しませんが、その言い方をしているタレーランは自分だけだと思います。そういった小さなこだわりも、演者にとってはとても大切なもので。そういった細かな違いなども回によってあると思いますので、是非様々な組み合わせの公演をご覧いただきたいです。比べて観ていただけると「VOICARION」は更に面白いです。」

山口 「組み合わせが変わると全然違いますからね。」

諏訪部「同じ物語でもこれほど印象が変わるのか、という醍醐味がありますね。それぞれの登場人物のイメージも、もしかしたら変わるかもしれません。組み合わせで変わる様々な味わいが日替わりキャスティングの妙でもあるので。」

山口 「上演時間も大きく変わってきますしね。」

──山口さんは藤沢さんとのお話で、印象に残るものはありますか?

山口 「藤沢さんは人によって演出を変えるんですけど、僕は藤沢さんの物語に入っていく時にいただく言葉がすごく印象的で、それを基にいつも役作りをしていて。例えば『信長の犬』の豊臣秀吉の時には「真っ直ぐにねじ曲がって下さい」と言われて。真っ直ぐにねじ曲がるってどういうことだろう、というところからイメージをしていきました。この『スプーンの盾』のナポレオンに関しては「常にキュートで常に恐ろしく居てくれ」と。だから相反することを言われることが多いんですけれども(笑)それが自分の中ではものすごく心地いいんです。カレームに関しては「最後は慈愛を持って、綺麗にタレーランを振ってあげてください」と。」

──あぁ、どれも深いですね。

山口 「だからその言葉のイメージで在るためにはどうしよう、という感じで役作りをしています。でもそれも人によって違っていて、理論で説明されたり、時には論破するぐらい話し合ったりもされているので、面白いタイプの演出家さんだなと思います。」

諏訪部「藤沢さんとは飲み友達でもあるのでよく緒に一杯やります。そこで彼は次の構想をニコニコしながら語るんです。目の付け所がすごいなと思うものがたくさんあって。その為にいつもインプット作業を行い、知識を膨大に蓄積していますが、そこから何を、どう掬い出すかはやはりセンスですよね。それをこうして作品として開花させる……。本当に素晴らしいことだと思います。まぁ、時々ダメ出しすることもありますが。「それはどうかと」と。最近「NOを言ってくれる人が減ってきた……」と、藤沢さんがちょっとボヤいていて(笑)。」

山口 「あぁ、そうだね。」

諏訪部「難癖つけるわけではなく、より良い創作の一助たらんと、自分の知識や経験に基づく見地から、助言させていただくという感じで。すでに結構長いつきあいになっておりますので、今後も変わらぬ距離感で一緒に作品づくりをしていけたらいいなと思っています。」

毎回セッションしている感覚がある

──そんな藤沢朗読劇、「VOICARION」ならではの魅力はどこにあるとお考えですか?

山口 「まず本当に贅沢ですよね。ミュージシャンの方々の生演奏、衣装、ステージ、その一つひとつがなかなかここまでは作れないと思える贅沢さで。そういう意味では我々役者もすごく貴重な体験をさせてもらえる場になっています。声優をやっていて帝国劇場や、博多座にはそうそう立てませんからね。そんな普段味わえない空気感も感じられるのは、シアタークリエをホームにしつつ、大劇場でも上演できる「VOICARION」のスケール感あってこそのことだなと思います。」

諏訪部「長年に渡り積み重ねられてきた東宝演劇のイズムを継承しつつ、朗読というこれまで踏み込んでいなかった領域で、新たな魅力を持ったライブエンタテインメントを定番化させましたね。ちょっとおしゃれをして劇場に。ご褒美のような素敵な時間をお過ごしいただける舞台。とはいえ、別に敷居が高いわけではありませんので。気軽にお越しいただきたいですね。関わっている人間が言うと自画自賛みたいな感じになってしまいますが、制作サイドの細かな心配りを随所に感じる公演です。」

──また、藤沢さんがミュージシャンの方も出演者の一人とお考えになっていると、よく話されていますが。

山口 「我々もすごく助けられていますもんね。」

諏訪部「音楽はBGMではありません。演奏者の皆さんも、我々朗読陣と同じ立ち位置。朗読と音楽お互いがお互いを引き立て合う関係なのです。いつも特等席で、素晴らしい音楽を聴かせていただいております(笑)。」

山口 「演奏の方が役者に合わせて呼吸しながら弾いてくださるので、各役者みんなそれぞれ間合いが違うのに、その人たちの台詞の中で一番いい所にちゃんと曲の最もいい所が当たるので、毎回すごいなと思いながら聞いています。」

諏訪部「演奏が合わせてくださる時もあれば、こちらが合わせに行く時もあります。曲の流れにセリフの流れをバッチリ合わせられると最高に気持ちがいいです。曲の構成を理解して、音楽に乗るということを意識して演じられるようになると、「VOICARION」の舞台はさらに楽しくなります。」

山口 「あぁ、まさにそうですね。」

諏訪部「盛り上がっていた曲が凪いだ時に、際立たせたいセリフを入れる。ちょっと芝居が押してしまったので、バンドさんの演奏がループして待ってくれている。じゃあ、あと何小節でセリフを終えられたら収まりがいいかな、とか。そういうことも意識しながら自分は演じています。幕間などに、バンドマスターさんとそういう話をしたりもしますよね。」

山口 「「いまの気持ち良かったですよね!」とかね。」

諏訪部「ええ。「VOICARION」が「音楽朗読劇」を冠する由縁がそこにあります。セッションです。」

劇場でないと味わえない空気感があふれている

──そんなセッションを続けているお二人にせっかく揃っていただけたので、是非お互いに感じる魅力も教えてください。

山口 「僕は生の舞台に立っている諏訪部くんがすごく好きです。アニメの現場ですと、キャラクターの口の動きに合わせないといけませんし、このキャラクターは二の線でやって欲しい、などの明確な指定があることが多いのですが、舞台だと諏訪部くんの自由度が格段に上がってくる、その様を見るのが楽しいんです。掛け合いをしていく時に生まれてくるものや、空間がとても心地よいです。後はとにかくいい声なので、気を抜くと聞き惚れて、自分の台詞が落ちるので(笑)気をつけないといけないです。」

諏訪部「ありがとうございます。勝平さんに対して一番思うのは、役柄をしっかりとご自分の身に入れているということ。その為に色々と研究もされていますし、常にブラッシュアップしていこうという真摯な姿勢がとても素晴らしいです。役や作品に対する向き合い方に共感を覚えると共に、実際に舞台で掛け合っていると、「あぁこういうアプローチがあるんだ」と、自分の引き出しにはないやり方を数々見せてくださる方なので、とても勉強になります。先輩を捕まえてなんですが、「こういうやんちゃさは自分にはないなぁ」とか(笑)。一緒に舞台に上がり、バチバチに掛け合ってくださることを、いつも嬉しく、楽しく思っております。」

──そんなお二人をはじめ、おっしゃってくださったようにたくさんの組み合わせがある1ヶ月になりますので、いまどこを観ようか迷っている方も多くいらっしゃると思います。その方たちを含めて、楽しみにされている皆様にメッセージをいただけますか?

山口 「僕は生の舞台というものは最終的にはお客さんが観てくれて完成するものだと思っていますので、そういう意味では劇場に来てくださったお客様も一緒にお芝居を作っている方々という感覚でいます。この作品『スプーンの盾』には、劇場でないと味わえない空気感が溢れていますし、諏訪部くんが言ってくれたように敷居は高くないので、ご自分の推しが出ている回からご覧になって、ここにも興味あるぞと感じられたらそこにも来ていただけたら。本当に美味しいフルコースを皆様にご用意してお待ちしておりますので、是非是非劇場の方に足を運んでほしいなと思います。」

諏訪部「とても上質な体験型エンタテインメントでございます。これまで、ご鑑賞いただいた皆様から、かなり多くのパーセンテージの「とてもよかった」をいただいてまいりました。観客満足度ナンバーワンを目指して……何と競っているのかわかりませんが(笑)、是非生で味わっていただけましたら幸いです。特に、一度も観たことがないという方は、なにしろ1ヶ月くらい上演していますので、チケットお求めいただける日がありましたらぜひ。よろしくお願いいたします。」

取材・文/橘涼香 撮影/大川晋児 
ヘアメイク/濱野歩美(Nestation)〈山口勝平〉
ヘアメイク/中井綾香(ViViD)〈諏訪部順一〉

公演情報

プレミア音楽朗読劇
『VOICARION XIX~スプーンの盾~』

■日程:2025年1月4日~30日
■場所:日比谷シアタークリエ

■原作・脚本・演出:藤沢文翁
■作曲・音楽監督:小杉紗代

■出演:
石井正則 伊瀬茉莉也 井上和彦 井上喜久子 上田麗奈 内田真礼 江口拓也 榎木淳弥
大塚明夫 緒方恵美 岡本信彦  置鮎龍太郎 小野大輔 梶裕貴 河西健吾 寿美菜子
斉藤壮馬 佐倉綾音 沢城みゆき 島﨑信長 諏訪部順一  関俊彦 瀬戸麻沙美 高垣彩陽
高木渉 武内駿輔 立木文彦 豊永利行   中井和哉 浪川大輔 朴璐美 畠中祐 濱田めぐみ
潘めぐみ 日笠陽子 日髙のり子 平田広明 細谷佳正 牧島輝 松岡禎丞 三石琴乃
村瀬歩 安原義人 安元洋貴 山口勝平 山路和弘 山下大輝 山寺宏一 吉野圭吾

ミュージシャン:
Piano 斎藤龍 福岡拓歩
Violin レイ イワズミ 橋森ゆう希 印田千裕 滝 千春
Violoncello 堀 沙也香 西谷牧人 村岡苑子 印田陽介
Flute 久保 順 森岡有裕子
Percussion 山下由紀子 稲野珠緒 服部 恵

限定インタビューカテゴリの最新記事