町人の少年と新選組隊士が繰り広げる激動のドラマ、舞台に見参! あらゆる感情を表に出すにお役で、幅広い感情表現に挑む

町人の少年と新選組隊士が繰り広げる激動のドラマ、舞台に見参! あらゆる感情を表に出すにお役で、幅広い感情表現に挑む

 人気コミックス『青のミブロ』が待望の舞台化。幕末の京都を舞台に、少年・ちりぬにお と新
選組の隊士たちとの心の交わりや戦いを描く。主人公・にお役を演じるのは、坪倉康晴だ。

 「原作をとても楽しく読ませていただきました! 舞台化するとより作品の魅力が高まるだろうなと感じたのは、登場人物たちの言葉がステキなところ。江戸末期の話ですが、現代の人たちにも刺さるポイントがたくさんあると思います。におは賢くて優しく、真っ直ぐな人間。ここまで熱い魂をもった人物を演じるのは初めてで、とても楽しみです! 喜怒哀楽、多彩な感情を表に出すキャラクターなので、幅広い表現ができるところも嬉しい。たくさんのシーンに登場しますが、シーンごとのにおの気持ちを丁寧に繋いでいけたら」

 脚本・演出を手掛けるのは、西田大輔。過去に西田演出を経験している坪倉に、今回の演出の印象を聞いた。

 「今日が稽古初日だったのですが、『演出がこれだけステキなんだから、芝居を頑張らないと!』と気持ちが引き締まりました。舞台の作り方もそうですし、カッコよさや美しさを含んだ見せ方がとても魅力的。前回ご一緒したときは、まだ僕の舞台経験が浅く、何も分かっていない状態で、言われたことをやるのに必死で何も見えていませんでした。何を言っていただいたのかも覚えていないぐらい、余裕がなくて……。以前よりは表現の引き出しも増えたと思うので、早く台本を頭に入れて、いろいろな芝居を積極的に試していきたいです。そして西田さんに『いいね!』と言っていただけるような芝居を見つけられたらいいなと思っています」

 今回、“座長”を担う坪倉。その立場を、どれくらい意識しているのだろうか?

 「初めは『気負いすぎなくてもいいかな』と思っていました。しかし、顔合わせをして台本と向き合ってみると、におを中心に物語が進んでいくことを実感して、にお役として自分の責務を果たしてみんなと向き合い、やりとりを重ねていかなければと思い直しました。ただ、僕は力が入りすぎている時より、力が抜けている状態の方が頭に余白ができて、『(芝居が)いい』と言われることが多いので、いいバランスを見つけたいですね」

 プレッシャーも少なくないと思うが、坪倉の表情はキラキラと明るい。

 「本番は台詞もキッチリ頭に入っているし、衣装などもありますから、きっと楽しめていると思います! メッセージが沢山詰まっている作品なので、お客様にきちんと届けたい。キャストもスタッフも素晴らしい人たちが揃っていますから、観て絶対に損はしない、いい作品になるという確信があります。あとは自分次第です!」

(取材・文:木下千寿)

新生活! 最近新調したグッズを教えてください

「少し前なのですが、携帯電話を首から掛けるネックストラップですね。移動中に携帯をポケットやカバンの中など色んな所に入れてよく見当たらなくなる事があるので、試してみたらめちゃくちゃ便利です(笑)。少し首を凝る事があるのですが、ショルダーバッグみたいに首から腰に付けたら解消されました(笑)」

プロフィール

坪倉康晴(つぼくら・こうせい)
1997年1月7日生まれ、鳥取県出身。2019年より「劇団番町ボーイズ☆」のメンバーとして、劇団公演に出演するほか、舞台・ドラマ・声優など幅広く活躍。近年の主な出演作に、舞台『魔法使いの約束』シリーズ ネロ役、ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』~One More Time~ 主演・長谷川康太役、舞台『東京リベンジャーズ ―天竺編―』九井一役など。

公演情報

舞台『青のミブロ』

日:2025年4月11日(金)~20日(日)
  ※他、京都公演あり
場:EX THEATER ROPPONGI
料:11,000円(全席指定・特典付・税込)
HP:https://miburostage.com
問:ディスグーニー tel.03-6303-2690

Advertisement

インタビューカテゴリの最新記事