【14年ぶりに開催決定!】新国立劇場 こどものためのオペラ劇場 2025

ゴールデンウィークは新国立劇場で、ワクワクドキドキするオペラを親子で楽しもう!

ゴールデンウィークの新国立劇場に、「こどものためのオペラ劇場」が登場! イギリスを代表する作曲家ブリテンの、舞台と子どもたちへの愛情がたっぷり詰まった名作『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』をお届けします。
『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』は、オペラ『小さなエントツそうじ屋さん』本編の前に、オペラの世界に誘う短い劇と、劇中で歌う合唱を客席みんなで練習する“リハーサル”が付いた作品。舞台には子どもも大人も出演。客席のみんなも一緒に劇中歌を歌って、オペラ『小さなエントツそうじ屋さん』を創り上げます。
子どもたちに優れた生の舞台芸術を届け、オペラの楽しさを体験する機会を提供する「こどものためのオペラ劇場」の登場はなんと14年ぶり。待望の上演です。今年のゴールデンウィークは、新国立劇場でオペラ鑑賞デビュー!

オペラが初めての子どもたちへ。ブリテンの名作『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』

オペラというのは、登場人物の気持ちやせりふを「歌うこと」で表現してストーリーが進行する、お芝居と音楽が融合した舞台芸術です。今年のゴールデンウィーク、日本のオペラの殿堂・新国立劇場が、初めてオペラを観る子どもたちへ向けて、「こどものためのオペラ劇場」として、ブリテン作曲『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』を上演します。
『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』を作曲したベンジャミン・ブリテンは、20世紀イギリスを代表する作曲家。オペラやバレエなど、舞台のための作品も沢山作っていますが、子どものための作品もライフワークとしていました。管弦楽曲『青少年のための管弦楽入門』は、世界中で音楽鑑賞教材として親しまれている名曲です。そのブリテンの愛情がたっぷり詰まった『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』は、世界中で愛されている作品です。

観て、歌って、参加して、自分たちのオペラを体験!

オペラ『小さなエントツそうじ屋さん』には、客席の子どもたちが歌うためのとっておきの洒脱な曲が含まれているのが特徴。子どもたちも自然と、能動的にオペラの世界に入り込んでいく仕掛けになっています。
第1部は子どもたちと大人の会話からオペラ創りが始まる劇。「オペラって何?」「私たちにもオペラができるかな」という会話から、この舞台は動き出します。第2部は客席の観客も一緒に歌って参加する、劇中歌の「リハーサル」。そして第3部としていよいよ、皆で創り上げたオペラ『小さなエントツそうじ屋さん』が舞台にかかります。
子どもたちを自然と巻き込んでオペラへ誘う趣向は、いっそうの楽しさと一体感、達成感をもたらします。子どもたちも参加しながらスピーディーに進むので、「オペラなんて難しそう」「飽きてしまうかも」という心配はご無用です。

かわいそうなサムを助けよう!等身大の子どもたちの物語にワクワク、ドキドキ

『小さなエントツそうじ屋さん』の物語は、煙突掃除として働かされている幼い男の子サムに出会ったお屋敷の子どもたちが、サムを助けようと力をあわせて作戦を立て、実行する物語。サムに同情した子どもたちは、みんなで知恵を絞って力を合わせ、悪い大人たちを出し抜いて、サムを助け出します。子どもたちの間には温かな友情が生まれ、ドキドキしながら夜明けを待って作戦を決行し、サムを希望に満ちた自由な世界へ送り出すのです。
オペラ『小さなエントツそうじ屋さん』では、子どもたちの驚きや喜び、恐れ、幸福感が美しい音楽になって描かれています。曲と曲はせりふで繋がれるので、オペラが初めてという子どもたちも、展開についていけなくなってしまう心配はありません。
「こどものためのオペラ劇場『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』」は、子どもたち
が生のオペラに入り込み、想像力を目一杯働かせて共感し、親子で感動を共有するかけがえのない時間をお届けします。

舞台は移動遊園地。カラフルで楽しい舞台が、オペラの世界への扉を開く

今回の上演では、舞台を移動遊園地のサーカス小屋のようなイメージで創ります。劇場に足を踏み入れた瞬間から、楽しそうな物語の世界にワクワクすることでしょう。舞台ならではのちょっとノスタルジックでアナログな演出もありそうです。もちろん、美しい歌声や目の前で演奏する2台のピアノと弦楽器、打楽器によるアンサンブルも、きっと心に染みることでしょう。
舞台にワクワクドキドキして、帰り道や帰宅後にご家族やお知り合いと「こんな舞台だったよ」と話しあう経験は、きっと一生の思い出になるはず。創り手の想いの詰まった舞台芸術の良さを、ぜひ全身で受け止めてください。

舞台には子どもも大人も出演。楽しいアンサンブルが楽しみ!

『オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん』に出演するのは、幼い男の子サム役をはじめとする小さな子どもたちを演じる子どもたちと、日頃オペラで活躍する、新国立劇場合唱団メンバーを中心とした大人のオペラ歌手たち。歌い演じる楽しさがあふれる舞台『オペラを創ろう!小さなエントツそうじ屋さん』になるでしょう。音楽が物語を語り、声と声があわさって気持ちを共有できるのはオペラならでは。音楽が綴るお芝居に、心動かされること間違いありません。

サム、ソフィー、ヒュー、ティナの4役に出演する子どもたち(ダブルキャスト)は後日発表します。どうぞお楽しみに。

公演概要

新国立劇場 こどものためのオペラ劇場 2025
オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん

公演期間:
2025年5月5日[月・祝]~5月6日[火・休]
予定上演時間:約1時間45分(休憩1回含む)
会場:新国立劇場 小劇場

スタッフ:
【作曲】ベンジャミン・ブリテン
【台本】エリック・クロージャー
【訳詞・脚色】加藤 直
【指揮】冨平恭平
【上演台本・演出】澤田康子
【美術】長田佳代子
【衣裳】加藤寿子
【照明】川口雅弘
【音響】河原田健児

キャスト:
〈11:00〉
【ボブ/トム】秋本 健
【クレム/アルフレード】中川誠宏
【ミス・バゴット】立川かずさ
【ジュリエット・ブルック】中村麻梨絵
【ゲイ・ブルック】島内菜々子
【ローワン】川越未晴
【ジョン・クローム】前川依子

〈15:00〉
【ボブ/トム】田中雅史
【クレム/アルフレード】高橋拓真
【ミス・バゴット】松浦 麗
【ジュリエット・ブルック】和田しほり
【ゲイ・ブルック】重田 栞
【ローワン】岩本麻里
【ジョン・クローム】齊藤日向
ほか サム、ソフィー・ブルック、ヒュー・クローム、ティナ・クローム

【演奏】新国立劇場こどもオペラ・アンサンブル
     (東京フィルハーモニー交響楽団メンバーによる)
【ピアノ】古瀬安子・下村 景

チケット一般発売日:2025年3月9日(日)10:00~
公式サイト:https://www.nntt.jac.go.jp/opera/kids-opera/

新着ニュースカテゴリの最新記事